2023年度雨竜沼湿原登山受付終了
こんにちは
先日、10月4日に大雪山系で初冠雪観測ということで
旭岳や十勝岳山頂付近はすっかり雪化粧となっていました。
雨竜沼湿原では雪どころか登山道では紅葉のピークも来ていない様子でしたが
本年度は10月9日(月祝)をもって登山受付終了となりました。
シラカバの紅葉はあっという間に終わってしまうので
ベストタイミングが難しいので、雨竜沼登山道では紅葉終わり?
と思ってしまうんですが、まだ色づきそうな木々もたくさんありました。
紅葉シーズン注意したいのがこの真っ赤に色づいたかわいい形の3枚葉
これは「ツタウルシ」の葉で一番に紅葉を始める葉です。
緑から橙色、赤色と綺麗に色づくので手に取りたくなるんですが
触るとかぶれる「ウルシオール」という成分がありますのでご注意ください。
白竜の滝まわりも綺麗に色づいてきましたね。
最終日は秋晴れに包まれ、3連休後半は合わせて150名近くが訪れました。
湿原に着くと、朝方はやはり寒く手袋がないと手がかじかみそうな気温でした。
標高が上がると見えてくるダケカンバ林が良い味を出しています。
展望台分岐付近でも綺麗に紅葉を見ることができました。
展望台から見ても湿原全体が茶色く色づいていました。
空とのコントラストが綺麗ですね。
管理棟についてから知ったのですが、南暑寒岳方面に行った方が
ヒグマにうなられたとか…。
今年はどの木も凶作でいつも以上に行動範囲が広がっているのかもしれないですね。
帰り道、姿を見せなくなったなーと思っていたシマリスが顔を出し
わずか数mの間に3匹も遭遇しました。
冬眠前最後の踏ん張りですね、くれぐれも餌付けはしないように。
ということで本年もたくさんの方にお越しいただきまして
ありがとうございました!
来年度もたくさんの方に来ていただけるよう情報をお届けしますのでお楽しみに!